県別ロゴ
関東
栃木県福田・青木・新井・大島・菊地 茨城県菊地・根本・石川・関・石井
群馬県新井・星野・金井・青木 埼玉県新井・関根
千葉県石井 東京都安部・石井
神奈川県石井・安部


栃木県
鈴木/渡辺/小林/佐藤/高橋

増淵・君島・半田・五月女・宇賀神・鴨志田・粂川・高久・吉成・手塚などがこの県らしい名字。高久をはじめ牛久・和久などの◯久という姓、これはヒサではなくクと読む。柿沼・鯉沼・菱沼などの◯沼姓、田熊・戸熊・小熊などの◯熊姓も多い。矢野目・塩野目・生田目など◯目姓もこの県らしい。海老名・海老原も多い。

茨城県
鈴木/小林/渡辺/佐藤/斎藤

飛田・倉持・加倉井・城之内・砂押・張替・箱守・助川・染谷・綿引・江幡・宇留町などがこの県らしい姓。百々目鬼姓も下館市付近に多い。また赤津・阿久津とか圷(akutu)という姓もよく見かける。

群馬県
高橋/小林/斎藤/佐藤/高橋

都丸・木暮・狩野・脇屋・西窪・反町・茂木・増山・天笠・鎌原・羽鳥・折茂・発知・女屋・由良・書上・小茂田などの姓がこの県らしい。木暮はキグレと読むものもある。小暮とかくコグレもある。茂木はモテキ、モギとふたとおりの読みがある。どちらも昔からの旧家が多い。群馬県には今井・桜井・細井などの◯井姓も多くみかける。

埼玉県
新井/鈴木/斎藤/佐藤/高橋

東京のベッドタウン化した現在、名字の面での個性や特徴はきわめて薄くなってきた。が埼玉県らしい姓をみると、新井・遊馬・清宮・黒須・蓮見・花俣・廿楽・武笠・粕谷・永瀬・横溝・川鍋・鯨井などが以前からの埼玉らしい名字だ。廿楽はツヅラと読む。葛のツルのように幾重にも折れ曲がっているさまえをツヅラ折りという。廿野・廿浦という姓もある。

千葉県
鈴木/渡辺/石井/高橋/佐藤

石井・白鳥・湯浅・石毛・国吉・植草・深山・安蒜・川名・高梨・日暮・椎名などが千葉県らしい姓。染谷姓は千葉県に多いが、茨城県にも相当多数みかけ、とくに千葉県の姓とはいえない。この県では、花沢・花島・花房.花輪などの花◯姓も目立つ。

東京都
鈴木/佐藤/田中/高橋/小林

江戸の昔から、いまの東京にいたるまで、全国から人々があつまり、住んだ。東京は各県の香りをもつ姓が集まっているのが特徴だろう。だが、中心からずっと離れた青梅市や奥多摩の原島・武藤姓はむかしからの姓だ。

■武蔵七党の名字 
横山党  小野篁から九代の後裔とされる義隆が祖。
海老名・本間・国府・荻野・成田・箱田・奈良・田谷・河上・玉井・小野・中条・刈田・矢古手・中野・山口・愛甲・別府・古庄・小沢・金・糟屋・由木・室伏・大串・伊平・古市・藍原・古郡・野部・山崎・鳴瀬・小俣・平山・田名・平子・小倉・大貫・菅生など。
猪股党  横山党の祖・義隆の弟時資の子・時範に始まる。
男衾・横瀬・滝瀬・木部・尾園・野部・岡部・人見・内島・藤田・板窪・金尾・幕土・御前田・飯塚・今泉・桜沢・小栗・河勾・甘糟・荏原・太田など。
児玉党  児玉郡児玉庄を本拠とした有道氏を称した一族。
吉島・島名・多子・富野・竹沢・与島・吉田・入西・浅羽・大河原・小見野・粟生田・小代・越生・鳴瀬・黒岩・岡崎・庄・塩谷・富田・奥・金沢・蛭河・今居・阿佐見・栗栖・小中山・本庄・木西・四方田・小河原・牧西・若水・新屋・片山・奥平・小幡・大類・白倉・大淵・倉賀野など。
丹 党  多治比古王の流れをくむというが、信憑性は薄い。
中村・横瀬・岩永・薄・秩父・織原・勅旨河原・堀口・青木・飯岡・新里・安保・由良・滝瀬・長浜・榛沢・小島・志水・村田・加治・中山・桐原・白鳥・岩田・山田・野上・藤矢淵・三沢・葉栗・竹渕・黒谷・大河原・塩屋・岡田・小鹿野・坂田・大窪など。
西 党  多摩川流域に根拠地をもち、日奉氏を祖とした一族。
由井・駄所・狛江・長沼・信乃・上田・小川・二宮・平山・由木・川口・田口・西宮・立川など。
私市党  その出自は諸説あって定かではない。
河原・草原・太田・小沢・成木・久下・市田・楊井・河原など。
野与党  桓武平氏というが、国造の後裔といわれる。
高柳・鬼窪・柏間・道智・多賀谷・道後・笠原・大蔵・箕勾・渋江など。
村山党  桓武平氏というが、にわかには信じがたい。
大井・宮寺・山口・仙波・金子・難波田・桑原など。

神奈川県
鈴木/加藤/高橋/佐藤/渡辺

東京と同じく、神奈川県そのものの独自性が希薄になりつつある。それが特徴といえば特徴かもしれない。石渡・石綿・露木・奥津・二見・府川・甘粕・新倉・端山・常盤・鍵和田などが神奈川らしい。三橋姓を筆頭に三沢・三田・三村・三富・三谷などの三◯姓も割合に多い。

[資料:日本姓氏事典(新人物往来社刊)]           





約12万あるといわれる日本の名字、 その上位を占める十の姓氏の由来と家紋を紹介。
ベスト10
家紋イメージ


戦場を疾駆する戦国武将の旗印には、家の紋が据えられていた。 その紋には、どのような由来があったのだろうか…!?。
武家紋の由来
家紋イメージ

2010年の大河ドラマは「龍馬伝」である。龍馬をはじめとした幕末の志士たちの家紋と逸話を探る…。
幕末志士の家紋
龍馬の紋
これでドラマをもっと楽しめる…ゼヨ!

応仁の乱当時の守護大名から国人層に至るまでの諸家の家紋 二百六十ほどが記録された武家家紋の研究には欠かせない史料…
見聞諸家紋
そのすべての家紋画像をご覧ください!