ヘッダ



タイトル


烏 紋

 烏は神話に出てくる鳥で、中国では三本足の烏が太陽の中に住むと考えられていた。神武天皇が熊野から大和に入るときに、大和の八タ烏が道案内をしたという。その縁であろうか、熊野権現の神使とされ、誓約に用いる熊野の牛王宝印は、烏の模様が刷り出されている。熊野権現の御使鈴木氏に用いられ、軍旗の図案にも採用された。そこから家紋になっていったと考えられる。(那智烏)

【主な使用家】

 烏紋は熊野の鈴木氏の家紋として有名。鈴木とは穂積と同じで稲のなる木をいう。神官となって全国に広がったが、多くは神にゆかりのある紋を用いている。なかでも鈴木の語源が稲だから、稲紋がもっとも多い。烏は熊野神の使いで、熊野では聖鳥として尊ばれている。この烏紋を使用する家は熊野大社直系の鈴木氏だ。とくに三本足の烏を用いている。
 熊野に行けば、本宮・中宮・新宮とも三本足の烏を神紋に使っている。その神裔と称する紀州雑賀の鈴木一族は、みな家紋に三本足の烏を用いている。

もっと読む





地方別武将家 由来を探る 社家

人には誰でも名字があり、家には家紋が伝えられています。 なんとも気になる名字と家紋の関係を モット詳しく 探ってみませんか。
名字と家紋にリンク 名字と家紋にリンク


www.harimaya.com