ヘッダ



タイトル


目結(meyui)紋

 古代は布を染めるのに、ロウケチ、コウケチ、キョウケチの3種類があった。そのなかのコウケチが目結染といわれる。江戸時代には鹿子染ともいわれた。布を糸で括って染料に浸すと、括った目のところだけが白く染め残る。目結とは、この白く染め残った斑模様をさす。一つ目結から十六目結まである。この「目結紋」は佐々木一族のシンボルとして、多くの佐々木氏族がしようしている。
(隅立て四つ目結)

【主な使用家】

 近江源氏の佐々木一族がこの紋を使用している。この一族は近江佐々木庄を本拠とし、沙々貴神社を中心に栄えてきた。宇多天皇を祖神としているので宇多源氏ともよばれ、沙々貴神社の氏子は「目結紋」を用いる
 京極、朽木、尼子、三上、伊吹などの佐々木一族の諸氏。日露戦争のとき203高地を陥落させた乃木大将も佐々木一族で「目結紋」を使用していた。

もっと読む


十六目

隅立て一つ目

三つ目に一文字

平四つ目

持ち合い四つ目

丸に隅立四つ目

丸に平四つ目


武将の家紋 武藤少弐氏の寄懸り目結紋 /尼子氏の目結・輪違い紋


地方別武将家 由来を探る 社家

人には誰でも名字があり、家には家紋が伝えられています。 なんとも気になる名字と家紋の関係を モット詳しく 探ってみませんか。
名字と家紋にリンク 名字と家紋にリンク


くまさん屋
・KAMON Data Shop
www.harimaya.com