篠山の山城を探索する-真南条中


館山城址



城址のある山を見る



城址へ ・ 館址と思われる削平地 ・ 削平地北端の土塁  主郭に続く堀切道



主郭東方の堀切と土塁群 ・ 曲輪址に立つ祠 ・ 曲輪の切岸と堀切



主郭に続く土橋 ・ 主郭南端の櫓台 ・ 主郭北端部を下方から見上げる


 
デカンショ街道沿いにある真南条中集落南の小山山上にあり、 城址主郭部には水道用施設が建設されている。東方すぐにある高山城、 デカンショ街道を隔てた北方にある願勝寺西方山上の足見寺城などとともに、一帯を領した 河村氏の城址と考えられている。主郭は水槽建設のときに破壊を受けているようだが、南端に 櫓台と思われる土盛が築かれ、東南部にはクランク状の土橋と大規模な片堀切が 穿たれている。これだけなら砦規模の存在に過ぎないが、この城址で驚かされるのは主郭東部の地形である。
主郭から下るクランク状の土橋左手には大きな竪堀が穿たれ、さらに下ると曲輪と思われる階段状の削平地があらわれる。 そして、おどろくべき光景が広がる。すり鉢の底を思わせる窪地を中心に堀切、土塁、竪堀が幾重にもに築かれ、 窪地を見下ろす北方高台には曲輪と思われる削平地があり祠が祀られている。 一方、主郭東部をまくようにして山裾まで竪堀と思われる畝がつづき、 東側山麓には見事な切岸をもった削平地が階段状に築かれている。居館址のようにも思われ、北端部 には土塁跡らしき土盛が見られる。
水槽のある高所を本丸に見立て、東方の削平地・窪地などをを曲輪群とし、北端の階段状削平地を居館祉とすれば、 居館と詰めの城が一体化した相当な規模の城址となる。 しかし、東部の地形群を曲輪、大堀切、大土塁、竪堀とするには、 縄張り的に高山城・足見寺城との共通点もなく、うなづけないところがある。 また、土木工事としてみてもこの程度の城においては不自然な規模というしかない。 とはいえ、自然にできた地形とも思われず、城全体の縄張りとしてみても不可解さは拭えない。 あれこれと考えるほどに謎が深まる奇妙な城址である。
・登城:2009年6月17日