篠山の三角点を訪ねる


大期山




篠山城の北方、篠山藩主青山氏が創建した藩校を前身とする篠山鳳鳴高校がある。 落語の桂文珍師匠が卒業した学校として有名で、 同校の裏手北方を見ると西から東へ順番に大きさを増す三つコブのような山並みが見える。 西の山が笛吹山、東の高い山が大期(おおご)山とよばれる。 大期山の中腹には古代寺院があり、登り道は寺院址を経て尾根から 山上を目指すルートをたどることにした。
新庄集落の北にある仙徳寺池の獣除柵より踏み込むと、荒れ気味ながら明快な山道が続いている。 しかし、明快な道も砂防堰堤までで、あとは谷筋に道は消え寺院址も藪状態で不明、 湿気た谷筋を避けて山腹の急登を攀じ登って尾根へたどり着く。 尾根には薄いが道らしきものがあり、木の間越しに篠山の町並みも見え隠れする。 と、突然の山抜け、尾根の西側がバッサリと崩壊し道は途切れてしまった。 残った尾根に茂る雑木を掴みながら崩落地をトラバースすると、 真正面に松尾山・白髪岳が望める今回一番のビューポイントであった。 崩落地から山上までは雑木の尾根道で数分、小さなマウンド状の山頂に四隅が欠けた三等三角点があった。 頂上はわずかに南側に山麓の風景が望めるばかり、また古墳があるとのことだったが 見当たらない…なんとも味気ないところであった。
下山は北側の尾根を下り東山麓の池に至るコースをたどったが、途中で道を見失って迷走、 悪戦苦闘の末に池北側の沢へと下りつくことができた。 池の東側に山道を発見し、どうにか山麓の夫婦池まで下ったが、読図の難しさを痛感する山歩きとなった。
大期山の山麓には廃寺跡、古墳などが点在している。また、 西方の笛吹山には義経伝説も語り継がれ、 西麓に鎮座する大売神社は天照大神を祭神にするという延喜式内社として知られる、さらに、 笛吹山の山上には見事な大堀切、曲輪を持った戦国時代の山城址が残っている。 加えて、大売神社北の鷲尾集落は梅雨どきになるとホタルが飛び交う隠れたスポットである。 山歩きのあと、点在する史跡をめぐるのも楽しい。 今回は新庄より登ったが、大売神社から取り付き、笛吹山城址経由で尾根伝いに大期山へ、 さらに八百里山まで縦走するのも魅力のあるコースだ。

三角点概要



新庄より遠望 ・ 仙徳寺池からの登り口 ・ 山腹を直登する ・ 尾根道


山抜地からの展望 ・ 山抜地を振り返る ・ 山頂へ ・ 四隅が削られた三角点の柱石 ・ 北尾根から三嶽を見る


■■
点描


丸山集落より大期山を見る ・ 大売神社 ・ 熊谷より笛吹山・大期山を見る ・ 笛吹山城址の二重堀切



・地図:地図閲覧サービス(ウォッちず)の二万五千分の一地図をベースに作成。

………
登山:2010年05月28日