北村家/木下家/木原家/京極家/吉良家
家名 家紋 由緒 家名 家紋 由緒
北村家 丸に井桁
新田氏の分かれの大館氏族で、近江の北村から出て家号とした。
木下家 沢瀉菱
秀吉の妻の実兄ということで、その時代に栄進した木下家定の子が数家に分かれた。宗家は家康の世になって取り潰され、五男秀秋は小早川家に入ったがのちに断絶。結局大名として残ったのは二男利房と三男延俊の両家で、それぞれ分知をして数家の旗本家が出ている。
木原家
木原氏は穂積・鈴木の属流で、遠州木原に住んで名字を変えたものである。当初今川家に仕え、のち家康に転じた。
京極家 隅立て四つ目結
京極一族の家紋は佐々木源氏の代表紋「四つ目結」を中心として、秀吉から与えられた「五三の桐」、八条智仁親王から「十六弁菊」、足利将軍家から賜わった「二つ引両」などの栄誉の紋を有している。もうひとつ畠山管領から贈与された「雪ナズナ」紋もある。
吉良家 丸に二つ引両
吉良といえば、赤穂浪士に討ち取られた吉良上野介で有名であるが、清和源氏からの分かれで、室町時代には将軍家につぐ名門として誇っていた。もともと三河吉良から出たので吉良氏といったものであるが、徳川時代にも引続き吉良荘を領して、高家として重んじられた。



>