大井田氏
大中黒/二つ引両
(清和源氏新田支族)
    
 清和源氏新田支族で、新田氏の一族里見義継の男・氏継に起こり、越後国魚沼郡大井田郷を領して大井田と名乗った。以後代々越後に居住する。
 氏継の孫・経隆は、新田義貞が上野国新田庄で挙兵した際、越後の同族里見・田中・羽川・烏山らとともに合流して、鎌倉攻めに加わり、化粧坂から討ちいった。いわゆる元弘の乱である。経義は南朝方に参じて数々の武功を挙げ、後醍醐天皇から桐紋を賜ったという。
 その子氏経も父とともに、鎌倉攻めに参加。以後義貞のもとで諸国を転戦する。尊氏の東上を阻もうとして備中国福山に拠ったが、直義の大軍に蹴散らされ、兵庫の戦いにも敗れた。義貞の北陸落ちにも従軍し、義貞の死後も新田義宗らとともに北陸・武蔵を転戦している。
 戦国時代にいたり、房仲は上杉景勝に属し、大いに軍功を挙げ、一万三千石を食邑として賜っている。その後故あって景勝の禄を離れ、家康の子で結城秀康の子忠直に仕えた。孫の自房の時越前家が改易となり、嫡流は野にかくれた。
 房仲の二弟・義能は内藤紀伊守信政に仕え、三弟・経房は蜂須賀至鎮に仕えている。それぞれの子孫も、内藤・蜂須賀をはじめ、細川・水戸徳川・大和郡山本多家などに仕えた。

■略系図