名和氏
帆掛船
(村上源氏季房流)


 名和氏の本姓は村上源氏という。村上天皇の後胤行盛が伯耆長田に流されて長田氏を称したという。子の行長、孫の長年が名和庄の地頭となり名和氏を称した。
 元弘の乱に際し、長年は、隠岐の配所から後醍醐天皇を船上山に迎え、建武新政での功により、因幡・伯耆守護を、また嫡子義高は肥前八代庄の地頭職を得た。しかし、長年・義高父子は戦死、南朝衰退のため、三大顕興は肥後八代に下向し、そこに土着して領土を拡大した。元中八年には良成親王を迎えて今川了俊勢と戦ったが降伏し、ここにおいて九州宮方の抵抗は終結したといわれている。
 八代顕忠は相良氏と対立、八代庄半分を奪われている。のち相良氏の勢力後退によって、八代は再び顕忠の支配地となった。しかし、舅の宇土為光が菊池氏とあらそって没落、顕忠は孤立して八代を棄てて宇土城に入り、のちに宇土氏を称した。
 十五代顕孝は相良氏に備えて、島津氏と結んだが、天正十五年の豊臣秀吉の九州平定軍に降伏した。顕孝は大坂に召還され、のちに筑前の地に差し替えられたうえ、小早川氏に従った。子孫は立花氏に仕えたという。

もっと読む


■参考略系図